2021年9月23日木曜日

積分計算と相性が良い三角関数の積の分数の分解の公式

これは、ここをクリックした先のページの問題の解答です。

以下の三角関数の積の分数の式を分解する公式では、分解した分数式の分子に、分母を微分した導関数があらわれる。

【公式A】 

以下の式(1a):

が成り立つ事を証明せよ。

【証明開始】
右辺を以下のように変形する。

(証明おわり)

【公式B】 
以下の式(1b):

が成り立つ事を証明せよ。

【証明開始】
右辺を以下のように変形する。

(証明おわり)

【公式1】 
 角度xと角度x+aに関して、以下の式(1):

が成り立つ事を証明せよ。

【証明開始】
左辺を以下のように変形する。

(証明おわり)

【公式2】 
 角度xと角度x+aに関して、以下の式(2):

が成り立つ事を証明せよ。

【公式3】 
 角度xと角度x+aに関して、以下の式(3):

が成り立つ事を証明せよ。

【公式2と公式の証明をまとめて証明する】
以下の式を変形する。

(証明おわり)

【公式4】 
 角度xに関して、以下の式(4):

が成り立つ事を証明せよ。

【証明開始】
右辺を以下のように変形する。

(証明おわり)

リンク:
高校数学の目次


2021年9月5日日曜日

tan(x/2)を変数tに置換して計算しない方が良い積分

以下は、ここをクリックした先の問題の解答です。


【問2】
以下の不定積分を求めよ。


【解答】
この問題を、
tan(x/2)=tという変数変換を導入しないで以下の様に解きます。

 すなわち、cos(x)+sin(x)=(√2)sin(x+π/4)というまとまった1つの三角関数を利用して、その1つの三角関数を使って式を書き直します。
 sin(x+π/4)と書くよりは、(cos(x)+sin(x))と書く方が式が単純になるので、(cos(x)+sin(x))を1まとまりの項として扱って、以下の様に計算します。




解答おわり)
なお、「無理関数の式への因数分解の公式」のページの以下の式が成り立つ。




(補足)
 なお、ここで、tan(x/2)=tとする変数tに置換して積分の計算をすると、その積分の解が、上式の様な単純な形では表されずに、もつれた形の解になります。そのもつれた形の式が上式の解と等しくなる法則を研究するのも興味深いことだと思います。

リンク:
高校数学の目次