2015年5月22日金曜日

正5角形の問題の解答

この解答は、ここをクリックした先の問題の解答です。

複素数平面において半径1の円に内接する正5角形を考える。


-1=0
の5つの解をX=1と、X、X、X、Xとする。


【問1】以下を証明せよ
|(1-X)(1-X)(1-X)(1-X)|=5
すなわち、
abab=5
を証明する。

【問2】以下を証明せよ
|(1-X)|+|(1-X)|+|(1-X)|+|(1-X)|=10
すなわち、
+b+b+a=10
を証明する。

【問3】図の長さsを計算せよ


(解答)
【問1】
-1=0
の5つの解をX=1と、X、X、X、Xとすると、
0=X-1
=(X-X)(X-X)(X-X)(X-X)(X-X) (式1)
の関係が成り立ち、
それらの解を複素数平面上であらわした点を結ぶと正5角形になる。
式1を用いると以下の式2が得られる。
問1の式の左辺の絶対値の中の式はその式2のXを1に置き換えた式の左辺である。

(X-X)(X-X)(X-X)(X-X)=(X-1)/(X-1)
=X+X+X+X+1 (式2)
ここで、
X=1
とすると、
(1-X)(1-X)(1-X)(1-X)=5
(証明おわり)

(解答)
【問2】

-1=0
のXの4乗の項の係数が0であるので、
5次方程式の根と係数の関係から、

式4を式3に代入すると
|(1-X)|+|(1-X)|+|(1-X)|+|(1-X)|=10
(証明おわり)

(解答)
【問3】
=BC=AC-AB

ここで、aは以下のようにして求めることができる。
問1の結果から、
=5 (6)
問2の結果から、
+b=5 (7)
とbを求めるtの式を根と係数の関係を利用して作る。
0=(t-a)(t-b
=t-(a+b)t+a
ここで、式6と式7を代入する。
0=t-5t+5 (8)
この式8を解く。

は式8の解のうち小さい方の値であるので、

式9を式5に代入する。

(解答おわり)

(話の追加)
sの長さがわかったので、例えば下図のようにこの長さsを作図して、その長さを使って正5角形を作図できる。

リンク:
高校数学の目次


0 件のコメント:

コメントを投稿