2017年10月25日水曜日

平行線と線分の比の問題の解答

以下は、ここをクリックした先の問題の解答です。

【問1】
上図のように、AB=10,AD=6,∠ABC<90°である平行四辺形ABCDにおいて、∠DABの二等分線と辺BCのCの方へ延長した直線との交点をEとする。線分AEと対角線BD,辺CDとの交点をそれぞれF,Gとする。
GE=3のとき、線分FGの長さ x を求めなさい。

(注意)
 この問題はややこしそうですので、解答の優先順位が一番後回しになって、解答されない場合が多いようです。
そのややこしさは、
「水平線上の点の高さの比の公式」
を使って問題を解くと、大分解消されますので、
その方法を試みてください。 

【解答】
「水平線上の点の高さの比の公式」を以下の様に使います。
 先ず、 線分AEを水平線と考え、各点の水平線からの高さの比の値を、下図のように ( ) の中に記載する。
すなわち、上図のように、
点Dの高さの比=(6)を図のD点に書き込み、
点Bの高さの比=(-10)を図のB点に書き込む。 

線分CDが線分BAに平行であるので線分の点の高さの差が同じである。
線分BAの高さの差がー10であるので、
線分CDの高さの差も-10であり、
点Cの高さが、
(6-10)=(-4)
になる。その高さの比(-4)を図のC点に書き込む。

高さの差が(6)である線分BCの長さが6であるので、
高さの差が(4)である線分CEの長さが4になる。
その線分CEの長さ4を図に書き込む。

更に、同様にして、線分CG、線分GDの長さも書き込む。
更に、線分BFと線分FDの比もわかるので、係数aを使って、線分BFと線分FDの長さも書き込む。

次に、下図の様に、線分ABを水平線2であると考え、
各点の水平線からの高さの比の値を、 ( ) の中に(単位をhにして)記載する。
その際に、線分BFと線分FDの長さの比が
BF:FD=10:6
であることを使って、
点Fの水平線2上の高さが上図のように計算できる。

この点Fの高さが分数で使いにくいので、次に、下図のように高さの単位を変えて図を書く。
 線分FGの高さの比と線分GE=3の高さの比を単位sで計算して下図を書く。
線分GE=3の長さが3であることと、線分の高さの比を使って以下の方程式を立てて計算して x を求める。
(解答おわり)

リンク:
中学数学の目次


2 件のコメント:

  1. How to Bet on Roulette Online - CasinosSite.one
    Roulette, a table game that involves betting on the favorite player and the dealer to win. 바카라사이트 Bet on all the numbers and make your way to the end, casinosites

    返信削除